アメリカでゼロからキャリアを築く方法
\ 自分らしく輝く毎日へ / LA在住 税理士 x コーチのMaiです☆ 大学留学でアメリカに来て早19年 19年ってすごく長い時間ですが あっという間だった気もします 今日はこれまでのアメリカ生活で 一番つらかった時期の話をします それは30歳前後の数年間 会計…
\ 自分らしく輝く毎日へ / LA在住 税理士 x コーチのMaiです☆ 先月から行っている モニターセッションでは セッションを受けて頂いた方々から 感想と共にフィードバックを 頂いております。 毎回たくさんのことに気づかされ とても勉強になっています。 フィ…
ビーチが近くにあり 青い空が広がる南カリフォルニア 基本の移動手段は車なので 満員電車に乗ることもないし道も広々 天候が良く住みやすいのも 人気な理由なのかもしれません 数年前、友人が日本から遊びに来た時 ビーチにはよく行くの? こんな良い環境で…
こんにちは。 最近は毎年日本に帰国できていますが、有休を使って帰るには年に1回、ラッキーな年でも年に2回が限界です。 日本にいる家族や友達ともっと時間を過ごしたい。 どうしたら可能だろうかともうかれこれ10年以上ずっと考えてきました。 一時期そん…
こんにちは。 今となってはもはやネタとなっている笑い話ですが、 実は無断で減給されたというびっくりな過去があります! パフォーマンスが悪かったからでも会社の経営が傾いていたからでもなく。 それは私のビザのステータスが就労ビザのH1Bからグリーンカ…
こんにちは。 毎日パソコンで長時間仕事をする私の大きな課題の一つに肩こりと腰痛があります。 いくらデスク周りの環境を整えても、姿勢を良く保ってもやっぱり限界はあるもの。 そんな私が愛用しているプチプラこり解消グッズを紹介します。
こんにちは。 自己紹介はこちらから。 今日はこちらの記事の続編として、過去8年間アメリカの現地企業で働いて私が経験した困難やチャレンジを3つお話しします。
こんにちは。 自己紹介はこちらから。 私のいる業界の転職市場は 春から夏にかけてかなり静かでしたが 最近はLinkedInを通して求人情報が かなり送られてくるようになり 雇用を再開した企業が多い印象です 大学卒業後アメリカで就職することを決め 働き出し…
こんにちは。自己紹介はこちら。 自分が心から楽しめる好きな仕事と、性格的に向いている仕事と言うのは、必ずしも一緒とは限りません。 一緒であればとても幸せなことですが、違うことの方が多いのではないでしょうか。 私の場合もそうで、もともと私には税…
こんにちは。 皆様如何お過ごしですか。 日本は出勤が始まった方も結構いるようで、少しずつ戻りつつあるのでしょうか。 こちらは残念ながら感染者は日々増加し続けており、まだまだ気が抜けない毎日です。 在宅勤務ももうすぐで4ケ月目に入ろうとしています…
こんにちは。 アメリカでの就職・転職を成功させるために、絶対に利用すべきお薦めのサイト3つをご紹介します。 私も実際転職活動をしている時だけでなく、普段から頻繁に利用して求人の相場やトレンドを確認していてかなりのヘビーユーザーです。 1.Linked…
アメリカの大学を卒業して 現地就職した私の すさまじい!笑 お給料の変化を振り返えながら アメリカでキャリアアップし お給料を伸ばしていくための 秘訣をお話しようと思います 私は在学中から大学卒業後は アメリカで働いてみたいと 思っていました 色々…
こんにちは アメリカでも税理士法人は 期日前は残業が当たり前なので 基本的に皆良く働きます 仕事の話になると 日本にいる友人には アメリカでもそんなに働くの?とか アメリカ人は残業しないんじゃないの? と度々聞かれることがありますが 弁護士、コンサ…
こんにちは。 今日はこれまでアメリカで3回転職した私の実体験を基に、アメリカで転職活動を成功させるのに最も重要な3つのポイントをお話ししたいと思います。 ちなみに1回目はアメリカにある日系企業へキャリアチェンジの為、2、3回目は米系企業への転職で…
こんにちは。 もともと自分に自信がなく 人前で話すことは 日本にいる頃から苦手でした 国語や英語の授業で 一人ずつ教科書を読んでいく時なんて 自分の番がくるだいぶん前から 緊張で心臓がバクバクしていました 大人数の前で大声で しっかり話すことが苦手…
こんにちは。 大学を卒業した後、日本に帰るのか、アメリカに残るのか、もしくは別の国で就職をするのか、留学生なら必ず考えることになると思います。 大きな決断ですが、なるべく早い段階で卒業後の進路を考え、事前に準備、行動することをお薦めします。 …
こんにちは。 米国公認会計士のMaiです。 今日は私の職業について お話します。 会計の業界に足を踏み入れたのは かれこれ10年程前。 手に職をつけたかった私は キャリアチェンジしました。 USCPA(米国公認会計士)の 資格を保持しており 現在は税理士法人…