アメリカ発☆自分らしい働き方 & 生き方のレシピ

~米国公認会計士のアメリカ&日本のデュアルライフ生活~

アメリカで就職した理由

こんにちは

 

アメリカの大学を卒業した後

日本に帰るのか、アメリカに残るのか、

もしくは別の国で就職をするのか

 

この決断は留学生なら必ず通る道だと思います

 

人生を左右する大きな決断ですが

なるべく早い段階で卒業後の進路を考え

事前に準備、行動することが大切です

 

私はアメリカに残り就職することを選びましたが

その理由は以下のものでした

 

1. 卒業時の年齢が新卒の年齢を上回っていたので

年齢を理由に日本での就職が

困難になる状況を避けたかったから

2. アメリカで一度働いてみたかったから

3. アメリカの方が頑張れば頑張るだけ

もっと稼げる気がしたから

 

f:id:Rosendreamusa:20201010034525j:plain

卒業後はOPT期間中に

ビザのスポンサーをしてくれる

会社を見つけH1Bビザを取得


H1Bを取得した後に転職

そして2度目のH1Bの更新

という流れになりました

 

アメリカでの就労が10年を超えた今

私の決断理由の妥当性を

振り返ってみたいと思います

 

1. 卒業時の年齢が新卒年齢を上回っていたので

年齢を理由に日本での就職が困難になる

状況を避けたかったから

 

これは実際に日本で就活していないので

本当だったかは分かりません

 

でもアメリカで就職、転職をした際

どの会社でも年齢、もしくは性別が原因で

差別を受けたことは

今まで一度もありませんでした

 

2. アメリカで一度働いてみたかったから。

 

同じアメリカ生活でも

学生時代には触れることがなかった世界を

働き出すと見ることができます

 

Corporate Americaで順調に出世をしていくのは

簡単ではありません

 

アメリカ人と働いて嫌な思いをしたことも

思い通りにいかず自分が情けなくなる事も

たくさんありますが

社会人として大きく成長する機会になったことは

間違いなく、アメリカで働いたことで

もっと生でリアルなアメリカに振れられたと思っています

 

3. アメリカの方が頑張ればもっと稼げる気がしたから。

 

これも実際に日本で働いたことがないので

なんとも言えませんが

頑張れば頑張るだけ(そのスピードはどうであれ)

給与は上がっていきます

 

しっかり仕事をして成果を残していけば

見てくれている上司は必ずいると思います

 

もしいなかったら転職しましょう!

 

あの頃アメリカで働く決断をしたことに

後悔はありません

 

しかしいずれ日本に帰りたいのなら

卒業のタイミングで帰るのが良いのか

じっくり考える必要があります

 

でもどの道を選んでも

うまくいかなかったら

別の道は必ずあります

 

軌道修正をオプションとして持ち

あまり気負わずに就活に臨んでみて下さい!

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ

Copyright ©アメリカ発☆自分らしい働き方 & 生き方のレシピ All rights reserved.

プライバシーポリシー