こんにちは。
コロナで色々なことが変わり続け、これまでの常識がもはや通じるとは限らなくなってきているこの世の中。
これを機に改めて人生を見つめなおしている方も多いのではないかと思います。
これまでの人生を振り返ると、私はいつも誰かと自分を比べては、自分にないものばかりを嘆き、自信を失い、不満を抱いてきた気がします。
でも考えてみると、私たちは小さな頃から常に人と比べられながら育てられてきました。
学校では足の速さを比べられ、塾では成績を順位で比べられ、習い事では上手な子との実力の差を比べられる。
会社では職位で差を明確にされ、昇給でも差をつけられます。
なので自分と誰かを比べると言うことは自然と身についてしまったのかもしれません。
私自身、小学生の頃は憧れの誰かを見つけると私もその子みたいになりたいと強く願いました。
高校生の頃は雑誌に出ている細くてかわいい子たちと自分との違いに愕然。
社会人になってからは見知らぬ人のインスタを見て、私には何もないと羨んで落ち込んだり。
何時間もブログやインスタをスクロールしてどんどん落ち込むと言う負のループ。
本当に意味のない時間でした。
そんな自分がずっと嫌いで、ずっと変わりたいと思っていました。
そんな私がある時を境に激変。
人は関係ない
自分は自分で良い
本当に欲しいものだけを追求しよう
と心から思えるようになったのです。
それは何の努力もしないで、ただただ人を羨んでいるだけの自分に気づいたからでした。
何もしないで指くわえて見ているだけではもちろん現状は変わりません。
当たり前ですが、それに納得できた時、何かが吹き飛んだ気がします。
それ以降は無駄に人をうらやましいと思うことはなくなりました。
欲しいものを既に手に入れている人を見ると、私も手に入れるぞ!と言うモチベーションに変わり、努力しようと思えるようになりました。
そしてそれを繰り返していくうちに、努力をすれば手に入るものもたくさんあるんだということを知りました。
もちろん手に入らないものもたくさんありますが、それはそれで良いと思えるようになった。
なぜなら欲しいもの、目標に向け努力することに意味があるから。
思考の断捨離ができたのかもしれません。
長年苦しんできた人との比較。
比べずに生きていくということは正直難しいですが、意識を変えることでそれはネガティブな感情からポジティブな行動、結果へと変えることができるようになります。